研修会情報

INFORMATION

関係団体研修

開催日時

2025.9.27(土) 10:00-12:30

第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」

【セミナー名】
 第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシア支援のかたち」

【開催日時】
9/27(土) 10:00-12:30

【主催者】
一般社団法人 チャイルドライフ

【実施方式/場所】
Zoomミーティングによるオンライン配信 (チャイルドライフ八王子みなみ野より)

【当日講師】
藤堂栄子先生 (NPO法人EDGE会長 有限会社ToDo Planning代表)

【セミナー概要】
昨年に引き続き今年も「ディスレクシア」をテーマに、9/27(土)10:00-12:30にて、第226回国治研セミナー「好き/出来る/得意を活かすディスレクシアのかたち」をZoomオンラインで開催いたします!

読み書きの困難さがあるディスレクシアとは?

長年ディスレクシアの基礎的理解や実践的な支援や指導のあり方の普及や啓発に取り組まれている、NPO法人EDGE会長の藤堂栄子先生より、「ディスレクシアの基礎的理解と疑似体験」「読み書きの特徴とメカニズム」「アセスメント活用事例」「ICTとATと教材」「保護者ケア」「幼児期/学童期/青年期毎の関わり」「好き/出来る/得意を活かす支援」」など豊富な経験や実績を基に、今回も事例も交えて分かりやすくお話しいただきます。

ディスレクシアの支援や指導に関わっている、児童指導員や保育士、児童相談員、学校教職員、カウンセラー、言語聴覚士、作業療法士、臨床心理士、研究者などの関係者様や保護者様など皆様と、ディスレクシアの本質や意義、具体的な対応方法についての知識を深める有意義な時間になればと思います。ぜひお気軽にご参加ください☆彡

【当日プログラム】
※9:50までに、最終案内メール記載の視聴用リンク先よりZoomミーティング待合室へお入りください。

9:58-           開会挨拶

10:00-10:50 講義① 
[ディスレクシアの基礎理解と疑似体験、読み書きの特徴とメカニズム、アセスメント活用事例、ATとICTと教材 etc.]

11:00-11:50 講義②
  [保護者ケア、幼児期/学童期/青年期ステージ毎の関わり、好き/出来る/得意を活かす支援 etc.]

12:00-12:30 質疑応答 総括まとめ

12:30-          閉会挨拶

※上記スケジュールおよび内容は諸事情により急遽変更になる場合がございますので、予めご了承ください。

【受講料】
一般参加者 4,400円   (国治研会員割引 -1,000円   修了証代+500円)   ※1名様1アカウント   消費税込み

【申込期限】
9/25(木) 18:00

【申込方法】
https://childlife.gr.jp/education/s-entry/
※上記のリンク先から弊所ホームページに入り、お申込みフォームにご入力ください。

【問い合わせ先】一般社団法人 チャイルドライフ
Tel: 042-641-5901
Fax: 042-657-2111
Email: edu@childlife.gr.jp
URL: https://childlife.gr.jp/education/