開催日時
2025年10月26日(日)
第29回京都地域リハビリテーション研究会 地域リハビリテーションの展望 ICT×地域リハの可能性〜AI・ロボット・IoTによる支援革新〜
第29回京都地域リハビリテーション研究会
地域リハビリテーションの展望
ICT×地域リハの可能性〜AI・ロボット・IoTによる支援革新〜
と き:2025年10月26日(日)13:00~16:00
参加費:1000円(当日徴収)
ところ:京都医健専門学校 第二校舎2階2201・2202教室
アクセス:市営地下鉄 烏丸御池駅 徒歩5分
申込方法:当日受付
シンポジウム:13:00―15:00 総合討論:15:10-16:00
●「Society5.0時代のヘルスケア~活動支援の選択肢~」
京都大原記念病院グループ 医療連携室/データ活用担当責任者
土井 博文氏 (理学療法士・介護支援専門員)
●「難病当事者×作業療法士の視点でICTリハビリテーションを考える」
・ロボットスーツHAL©とセラピストの関係性・“社会の空気を変える”企業とのICTオモチャ開発
Charcot-Marie-Tooth病(CMT)友の会 代表
特定非営利活動法人にこまる 所長
山田 隆司氏 (作業療法士)
●「在宅における情報連携のICT活用」
医療法人糖心会 べっぷ居宅介護支援事業所
NPO法人タダカヨ ICT導入サポーター
花枝 真由美氏(主任介護支援専門員)