研修会情報

INFORMATION

関係団体研修

開催日時

2026年2月28日(土) 10:00~16:30

運転と作業療法研究会 応用研修 「疾患別・自動車運転支援」(オンライン)

運転と作業療法研究会 応用研修
「疾患別・自動車運転支援」(オンライン)

【開催日】
2026年2月28日(土) 10:00~16:30(受付開始:9:30 ~)オンライン開催

【研究会概要】
自動車運転は地域での移動手段の1つであり,重要な作業です.運転には,視覚,判断力,反応速度,注意力,運動能力など,さまざまな認知的および身体的な能力が必要です.医療機関では脳血管疾患の方々を対象とすることが多いですが,運転に影響を与える疾患はそれだけではありません.また,疾患より運転能力に異なる影響を与えるため,それぞれの特性を踏まえて個別に評価,支援を行う必要があります.
  本研修会は疾患別での自動車運転支援について学ぶための研修です.脊髄損傷,運動器疾患,精神科疾患,神経難病に対する評価や支援,さらに薬物が運転に与える影響に興味,関心をお持ちの先生方,ぜひご参加ください.

【プログラム】
9:30~受付開始
①10:00~11:00 脊髄損傷
對間泰雄先生(神奈川リハビリテーション病院)
②11:05~12:05 運動器疾患
大場秀樹先生(東京都リハビリテーション病院)
③13:00~14:00 精神科疾患
岡田宏基先生(北海道大学大学院 保健科学研究院)
④14:05~15:05 神経難病
飯田真也先生(産業医科大学病院)
⑤15:10~16:10 服用薬等と自動車運転
岡村知子先生(科学警察研究所)
⑥16:10~16:30
 質疑応答

方   法: Zoomによるオンライン講義
定   員: 90名
参加費: 会員 2000円・非会員 4000円
締  切 : 2026年2月26日(木) 12時
申し込み:https://peatix.com/event/4641997/
申込締切:2026年2月26日(木)0:00

🔻

ご入会はこちらから
https://otdriving-support.jimdoweb.com/会員募集/

【問合せ先】
運転と作業療法学会事務局 松原麻子(広島市立リハビリテーション病院)
E-mail:driverrehabjapan@yahoo.co.jp