一般社団法人 奈良県作業療法士会

お問合せメールはこちら

活動報告

2024年7月
« 6月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031  

一般社団法人奈良県作業療法士会事業部

啓発委員会

教育部

WFOT

子どもへの作業療法

地域包括ケア

JRAT

地域包括

幼児期編

学童期編

作業療法学課程

関西学研医療福祉学院

奈良学園大学

奈良県作業療法学会

第44回近畿作業療法学会

近畿作業療法学会

(第8回アジア太平洋作業療法学会

(一社)奈良県作業療法士会ホームページ

生活行為向上マネジメント

プライバシーポリシー

お問合せ

県内研修会

関係団体研修

一般社団法人 奈良県作業療法士会 〒636-0151 奈良県生駒郡斑鳩町龍田北4-2-26 TEL:0745-47-0823・FAX:0745-47-0825

活動報告

・日時:2024年4月13日(土)10:00-12:00(受付9:45‐)
・場所:ZOOMによるオンライン研修会
・講師:小田原悦子氏
・参加費:会員2000円、非会員3000円
(日本作業科学研究会の会員です、日本作業療法士協会の会員ではありません)

◆参加資格・募集人数:どなたでも参加できます。募集人数に制限はありません。

申し込み方法:以下の申し込みフォームからお申込み下さい。

4/13 (土) 質的研究法オンライン研修会 申し込みフォーム
https://forms.gle/uBqBjed7tn9vHPCy5

※申し込みの締め切り :2024年3月30日(土)
※参加費入金の締め切り:2024年4月3日(水)
締め切りまでに入金が無い場合には自動キャンセルとなりますのでご注意下さい。

◆お問い合わせ先:日本作業科学研究会研究推進班 研修会事務局:nra20749@gmail.com(中塚聡) まで


2024年3月3日  12:29 AM |カテゴリー: 関係団体研修

募集定員を超えたため、受付を終了しました。

多数の申し込みありがとうございました。

 

日 時:令和6年3月16日(土)14:00~16:30

形 式:対面

場 所:京都医健専門学校

参加費:500円

内 容:症例検討

触診セミナー(前腕筋群を中心に)

持参いただくもの:資料、蛍光ペンなど(触診で使用)

詳しくはこちらをご覧下さい


2024年3月1日  8:26 PM |カテゴリー: 関係団体研修

会期:2024 年 4 月 27 日(土)−28 日(日)
場所:奈良県コンベンションセンター(奈良市)

テーマ:知行合一〜Science and skill to smile〜

会長:蓬萊谷耕士(関西医科大学 リハビリテーション学部)
学会 HP: https://plaza.umin.ac.jp/jhts36hand/
本学術集会は、手と機能解剖、手と脳、生活する手、実践知、キャリアデザインの 5 つをテーマに企画しております。いずれの講師も各領域のトップランナーですのでぜひご参加ください!
*2024 年 2 月 1 日より事前参加登録開始中!

【早期参加特典あり】
学術集会前に、講演内容の理解度が深まるような動画をプレゼントいたします。
現在公開に向けて準備を進めていますので、参加登録をしてお待ちください!
ホームページより参加登録お願いいたします。
*OT 協会生涯ポイント付与あり(2 ポイント)


2024年2月27日  7:22 PM |カテゴリー: 関係団体研修

【日 時】 令和6 年4 月20 日(土) 15:00~17:00
【会 場】 オンライン研修(zoom ミーティング利用)
【内 容】
「自主練習を実行・継続するための行動変容アプローチ」
講師 大沼 剛 先生 リハビリ推進センター株式会社板橋リハビリ訪問看護ステーション

【詳細】研修会チラシ<PDF>
【対象者】 訪問リハビリテーションに興味のある方
【定 員】 100 名
【参加費】 500 円
【申し込み方法】
E-mai:houmon14.morning3@gmail.com に以下の内容を記載頂き、メールでお申し込みください。
件名 「新潟訪問リハビリネットワーク研修会申し込み」
参加者の、1)氏名、2)所属、3)都道府県、4)職種、5)携帯電話番号(当日連絡がつくもの)、
6)メールアドレス(携帯会社のキャリアメールアドレス不可)、7)講義に関する質問
【申し込み締切】 令和6 年4 月13 日(土)まで
※申し込みメール受理後、参加の可否や参加費振込口座等をメールにてお知らせ致します。
※1 端末で1 名の参加になります。1 端末で複数人での視聴はできませんのでご注意ください。

<お問い合わせ先>
新潟訪問リハビリネットワーク:houmon14.morning3@gmail.com


2024年2月23日  4:35 PM |カテゴリー: 関係団体研修

【参加方法・日時】
LIVE配信:2024年3月9日(土)13:00〜16:00(LIVE配信参加の方は、録画視聴もご利用いただけます)
録画視聴:2024年3月25日〜5月31日

【対象】
精神保健、福祉、教育等の分野に従事している方、認知行動療法に関心のある方

【講師】
金澤 潤一郎 先生(臨床心理士、公認心理師)
北海道医療大学 心理科学部 准教授、ときわこども発達センター 非常勤心理士

【参加費】
5,000円(LIVE参加、録画視聴一律)

【共催】
看護CBTを学ぶ会、和-conne(わこね)

【後援】
一般社団法人CBTを学ぶ会、一般社団法人日本精神科看護協会

【研修詳細・お申込みページ】
https://x.gd/lBQW4

【看護CBTを学ぶ会HP】
https://www.kango-cbt.com/


2024年2月19日  11:40 PM |カテゴリー: 関係団体研修

○日本離床学会主催 教育講座
根拠がわかる
整形・運動器疾患への評価・アプローチ
物理療法の最新エビデンスと機能訓練との併用効果・実践法
日時:2024年3月2日(土)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:久保田 雅史 先生(金沢大学)
受講料:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:この講座では、運動器疾患や整形領域における最新の“根拠”をもとに「今」行うべきアプローチを徹底解説。
結果にコミットできるスタッフの育成を目指します。日々の評価・アプローチを見直して、
成果の出せるリハビリを実現してみませんか?
・まずは効果と特徴を知ろう!
温熱療法・電気刺激・超音波療法の使い分けと根拠
・複合で効果倍増!
物理療法+運動療法の効果と実践
・ただ当てるだけはNG 最大限効果を引き出すための具体策
〜当てる部位。時間・出力の実践集〜
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
“オレ流”が患者さんを危険にさらす!?
シーティング完全攻略講座 〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜
日時:2024年3月24日(日)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:丸山 英樹 先生(よこすか浦賀病院)
受講料:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:本講座では、“オレ流”から抜け出すための、正しい技術を徹底解説。
座位姿勢のみかたから、実際のポジショニング・離床につながる活動の促し方まで、
ベテランが実践している9つのコツを伝授します!
1. 基本編
シーティングを始めるポイントはココ!「座っただけ」を避ける基礎理論
・“座る”を考えることからはじめよう 〜離床とシーティングの深い関係〜
・生活のベースは座るが基本! 活動座位と休息座位を使い分ける工夫
・シーティングの実践に欠かせない!「3つのW」の考え方とは?
2. アセスメント編
姿勢はここがダメ! シーティングに必要な評価法
・よくみかける!やってはいけない座位姿勢3選
・座位レベルはこれで予測!Hoffer座位能力分類とは?
・臥位での測定が命!最高の座位を演出する身体寸法計測の極意
3. 実践編
他では教えてくれない!シーティングで頼りになるベテランのコツ
・サイズが合わない車いすは要注意!適合させて自走が驚くほど変わる症例
・クッションの材質で変わる!なかなか治らない褥瘡の改善策
・快適な食事を実現 車いすにこだわらないシーティングとは
4. 導入編
現場でシーティングを実施するためのポイント!
・どこの施設にもあるもので作ってこんなにも良くなる!
〜タオル・スポンジ・ビニール袋〜
・もっと早く知りたかった!シーティングで嚥下機能を改善させるポイント
・チーム活動の実録紹介!依頼〜実践までの流れ他職種や家族に効果を伝えるためのコツ
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
根拠がわかる
整形・運動器疾患への評価・アプローチ
股OAの進行予防・術後回復につなげるエビデンスとアプローチ
日時:2024年4月6日(土)10:00〜16:10
会場:インターネット生ライブ中継
講師:海津 陽一 先生(日高病院)
受講料:一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容:この講座では、運動器疾患や整形領域における最新の“根拠”をもとに「今」行うべきアプローチを徹底解説。
結果にコミットできるスタッフの育成を目指します。日々の評価・アプローチを見直して、
成果の出せるリハビリを実現してみませんか?
・股関節疾患保存療法におけるリハビリテーションの根拠と評価・アプローチ
・股関節術後におけるリハビリテーションの根拠と評価・アプローチ
・股関節疾患の機能予後を向上させるために筋力トレーニング・フレイル予防の最善策
・股関節疾患の機能予後を向上させるためのバランストレーニング
・どのアプローチをどう組み合わせるか?
〜Best Bundle構築のヒント〜
・アセスメントから疼痛因子を見極めて介入すべき犯人を捜す!
〜MJS・AHI・Sharp角・CE角のみかた〜
・ただ鍛えるだけではダメ!筋の協調性と共同収縮による動作改善
・隣接関節への介入がキモ!coxitis kneeと足アーチに対する運動療法の実践と効果
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

○日本離床学会主催 教育講座
酸素療法のなぜ!?を解決するセミナー
ベストな機器選択と離床 編
日時:2024年4月16日(火)19:00〜21:00
会場:インターネット生ライブ中継
講師:西田 翔 先生(汐田総合病院)・ 飯田 祥 先生(日本離床学会)
受講料:一般6,400円(税込)会員5,400円(税込)
内容:この講座では、デバイスの選択と人工呼吸器と酸素療法の行き来について理解を深め、
グンと臨床力を引き上げます。
1.酸素療法と人工呼吸器・NPPVの“行き帰り”を極める
・酸素療法からNPPV・HFNCどっちに移るべき?
〜エビデンスから紐解くベストチョイス〜
・どこまで粘る!?酸素療法から陽圧換気へ切り替えるべきアセスメントポイント
〜血液ガスデータ・血液データ・フィジカルアセスメント〜
・陽圧換気から酸素療法へ戻すときの離床の進め方と留意点
2.これはやっちゃダメ!疾患別にみた酸素投与と離床の注意点
・COPD:ターゲットレンジを知らずに酸素投与はNG!高Co₂と低O₂のジレンマ
・肺炎・気胸:酸素投与だけではダメ!?肺胞と圧の問題を考える
・心不全:患者さんの酸素療法は積極的に行う!?ASVの導入の効果は?
・脳梗塞:ルーチン酸素投与は不要!?変わってきた最近の考え方
・貧血:過剰投与は禁物!細胞に酸素を届かせるための3つの裏ワザ
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org//
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585


2024年2月14日  9:11 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日時:2024年 3月4日 (月)19:00 〜 20:30

会場:Zoomにてオンライン開催

詳しくはこちらをご覧ください


2024年2月8日  9:33 PM |カテゴリー: TOPICS,関係団体研修

日時:2024年3月24日(日) 13:30〜16:10(13:15入室可能)

開催場所:オンライン(Zoom開催)

内容
1) 自助具としての補助犬と環境調整(講師:大阪保健医療大学 OT 吉田 文 教授)
2) 介助犬育成事業所で勤務する作業療法士の役割・実践報告 (講師:兵庫介助犬協会 川崎 めぐみOTR)
3) 介助犬ユーザ体験談 (介助犬情報センター副理事 木村佳友・介助犬 デイジー)

参加費:3000円 日本補助犬情報センター会員は無料
当日申込会員は入会費3000円(参加費無料)
学生無料
※振込先は申し込みフォーム送信時に返信で送ります

申込方法:下記URLからお申し込みください。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/19098648588758

申込締切:2024年3月17日(日)

内容をご確認いただきまして、ご不明な点がございましたら下記のメールアドレスにてご連絡ください。
メールアドレス:nagoya.animals@gmail.com


2024年2月7日  4:29 PM |カテゴリー: 関係団体研修

日 時 : 令和 6 年 2 月 21 日(水)19:00 ~ 20:40

研修会場 : 田原本青垣生涯学習センター(田原本町公民館会議室)

参加申込: http://narapt.jp/training/n=sy32/

詳しくはこちらをご覧ください


2024年2月5日  11:17 PM |カテゴリー: 県内研修会,関係団体研修

【日時】2024316日(土) 9:4516:30

【開催場所】森ノ宮医療大学 南棟559教室(大阪市住之江区南港北1-26-16

【テーマ】リスクコミュニケーション~これからの時代の作業療法のニュースタンダード~

【内容】リスクコミュニケーションやこれからの作業療法について様々な視点から検討する機会を作ります。

【参加費】事前申込2,500円、当日参加3,000

【講師】基調講演:「作業療法カウンセリングとリスクコミュニケーション」

大嶋 伸雄 氏(大阪河崎リハビリテーション大学 教授)

教育講演Ⅰ:「認知症のリスクとリスクコミュニケーション」

松下 太 氏(森ノ宮医療大学 教授)

教育講演Ⅱ:「現場におけるリスクコミュニケーション~就労支援の立場から」

永田 作馬 氏(葛城病院 作業療法士)

シンポジウム:「介護領域におけるリスク~リスク管理とリスクコミュニケーション」

大浦 智子 氏(国立長寿医療研究センター 科学的介護推進チーム チームリーダー)

新井 康友 氏(佛教大学 教授)

有久 勝彦 氏(関西福祉科学大学 准教授)

【学術大会長】林 亜遊(大阪医療福祉専門学校)

【申込先】http://seikatsuriskgakujutsutaikai.kenkyuukai.jp/event/event_detail.asp?id=66069

【参加対象】リスクコミュニケーションに興味のある療法士、医療保健福祉領域に関わる専門職、学生

【関連URLhttp://seikatsuriskgakujutsutaikai.kenkyuukai.jp/

【主催】作業療法と生活リスクコミュニケーション学会

【お問い合わせ】

作業療法と生活リスクコミュニケーション学会事務局

Email:risk.ot2022@gmail.com


2024年1月29日  10:47 PM |カテゴリー: 関係団体研修

Page Top